NEWS
“チョットずつ”デジタル化セミナー【電帳法対応・ChatGPT】開催のお知らせ
-
NEWS

デジタル化の実践的な手法を「分かる・始める・続く!」のステップに沿ってお届けするセミナーシリーズを開催することになりました。こちらの記事では、第1回目のセミナーで取り上げる話題についてご紹介いたします。
第1回目は「分かる」がテーマです。セミナーでは、最近注目される「インボイス制度、電子帳簿保存法」と「ChatGPT」について、実践的な手法をご紹介します。
これらが自社の業務にどのように影響するのか、必要性はどの程度なのかという具体的な情報はまだまだ不足しています。
チョイデジが、デジタル化の未来に向けた一歩を踏み出すための実践的な情報を提供します。ぜひご参加ください!
■こんな方にセミナーをおすすめします
- 電子帳簿保存法やインボイス制度に関する概要を知り、対応策を立てたい方
- 業務プロセスの改善によって社内リソースを最適化し、生産性を向上させたい方
- ChatGPTの活用方法について知りたい方
- ChatGPTを実際に導入し、業務に活かしたいと考えている方
ぜひ、実践的なデジタル化の手法を学びにセミナーへご参加ください!
<セミナー概要>
第1回 分かる・始まる・続く!”チョットずつ”デジタル化セミナー
■日時
7月12日(水)13:00-14:30
■開催形式/会場
- 対面 /仙台市青葉区国分町1-8-13 仙台協立第1ビル1階 COMPASS
- オンライン / Zoom
■定員
- 対面参加 25名
- オンライン参加 70名
■参加特典
セミナーのアーカイブ動画を特別にご提供いたします(社内共有にもご利用いただけます。)
<講演内容・講師紹介>
第1部 開始直前 ざっくり理解するインボイス制度と電子帳簿保存法
講師:三浦直人(公認会計士・税理士)
最新の法改正について、どのように対応すべきか分からずに悩んでいる方々が多いことでしょう。
電子帳簿保存法への対応は、輸送コストを削減することやペーパーレス化することなど、多くのメリットがありますが、これまでIT化を進めてこなかった企業にとっては大きな負担となることも事実です。
そこで、この最新の法改正について詳しく理解し、自社に合わせた対応方針を決めるための具体的な手法をご紹介します。

<講師略歴>
1981年大阪府枚方市生まれ。仙台で幼少期を過ごし、仙台二高、横浜国立大学を経てデンソー株式会社に入社。その後、監査法人トーマツ・税理士法人トーマツにて会計・コンサルティング・税務業務に従事。
三浦直人公認会計士・税理士事務所代表。公認会計士、税理士、freee認定アドバイザー、freeeエキスパート(会計上級・人事労務)
第2部 ChatGPT をビジネスに活かす!自社に合わせた導入パターンと活用方法
講師:吉田拓(合同会社 Frontier Tech)
話題の ChatGPT はビジネスにおいても非常に有用なツールで、様々な成功事例が生まれています。
しかし、導入方法や活用方法を誤ると、効果を最大限に引き出すことができないこともあります。
本セミナーでは、ベンチャー企業の元 CTO が ChatGPT の自社にあわせた導入パターンや企業で利用する際の注意点、さらに活用方法やプロンプトの基本について解説します。

<講師略歴>
東北大学理学部卒。Freebit株式会社にて、日本で最初期の格安スマホの立ち上げ、開発PMとして30以上のリリースに携わる。その後、株式会社Lyxisに創業期から参画。CTO/CDO、 プロダクトマネージャーとして介護 × HR のSaaS 開発をリード。2020年 FrontierTech 合同会社を創業。「テクノロジーで “はじめる” を “ささえる”」を掲げ、経営課題からコードまで一貫してサポートする外部CTO事業、ソフトウェア開発事業を展開。
※開催情報に変更が生じた場合は、ウェブサイト・SNS・メールなどでご案内致しますので、ご確認をお願いいたします。
<次回セミナー予告>
チョイデジでは、実際に使えるデジタル化の手法について、定期的にセミナーを開催しています。次回以降の予定をお届けします。
8月開催:デジタル化を始めるための第1歩「業務整理」
デジタル化を始めるための最初のステップは、業務整理です。具体的な手法を、電子帳簿保存法に基づく事例を交えながら紹介します。チョイデジが活用する業務整理フォーマットも提供しますので、実際の業務整理にも役立てることが可能です。
9月開催:DXお悩み相談室
中小企業にとって役立つ実用的な手法として、クラウドツールやChatGPTなど最新の話題を活用する方法を相談形式でお伝えします。自社に取り入れる際の具体的なヒントも提供します。
次回以降のセミナーのお申し込みに関する詳細情報は、ウェブサイト、メルマガ、SNSなどで別途お知らせ致します。お楽しみに!